押しつけ感や強制感がなく、自主的な学習を見守ってもらえました。
子どもが中学校1年生の夏、某進学塾の講習を受けました。そのときに「こんな成績では、到底公立高校なんて無理!」と一喝されたそうです。まだ中学校に入って1学期が終わっただけの時点でそんな風に言われたのも、子どもの心に深く傷と...
子どもが中学校1年生の夏、某進学塾の講習を受けました。そのときに「こんな成績では、到底公立高校なんて無理!」と一喝されたそうです。まだ中学校に入って1学期が終わっただけの時点でそんな風に言われたのも、子どもの心に深く傷と...
日々の子育ての中で、自分が子供にしてあげていることや、自分の子供への接し方が正しいかどうかはだれにも分からないし、だれも評価してくれません。 子供が成長したときに振り返って、「ちょっとは正しかったのかなぁ、間違っていたの...
長男が5年生になった春、授業についていけないと言い始めました。担任の先生と相談し、宿題や課題を増やしていったところ、夏休み前には「学校に 行きたくない」と。ビクトリー学院の「ひとりの子どもとの出会いを大切に」の言葉に惹か...
小学校のときからローマ字も書けない読めない状態でした。そのため中学校の最初の授業からついていけず、「英語が分からへん。先生が宇宙語しゃべってる。」と言っていました。5月頃、その状態からビクトリーで基礎から教えてもらい、1...